未分類

誰も言わない「朝食抜きダイエットの根拠となる論文の話」

誰も言わない「朝食抜きダイエットの根拠となる論文の話」  今日は4/11、「いい朝食の日」ですね。 朝食と言うと、朝食抜きダイエットで太る、痩せるの話や、集中力が上がって、学力も上がる、なんて話はよく聞きますよね。 しかし、改めて調べてみる...
幼児教育(幼稚園・保育園)

ごっこ遊びで相手を思いやる力を育てる

ごっこ遊びで相手を思いやる力を育てる  以前の記事で、イヤイヤ期を軽いものにするために効果的なごっこ遊びの内、0歳〜1歳のごっこ遊びについて紹介しました。 しかし、記事の内容は、どのようなことをしたら良いかを紹介することが多く、具体的にどん...
プログラミング

プログラミング教育が行われる理由と未来

プログラミング学習が行われる理由と未来  前回の記事では、小学校のプログラミング教育で、どのようなことが行われるのかについてご紹介しました。 しかし、何故それをする必要があるのか、それを理解しているご家庭はあまり多くないように思われます。 ...
初等教育(小学校)

元不登校で元教員が語る「不登校の子が学校に行く際に気にかけてほしいこと」

さて、いよいよ来週から新学期が始まる学校も多いのではないでしょうか。(2020年に関してはコロナウイルスの影響で、そうは言っていられない所もあると思いますが…。) この4月は、クラス替えがあったり、進学したり、先生の異動があったりと様々な環...
教育

研究結果と司書の方の意見からわかる、読み聞かせの方法

研究結果と司書の方の意見を受けた、読み聞かせの方法  本日4月3日は「読み聞かせの日」です。 みなさん、読み聞かせしていますか? 読み聞かせというと、親子のコミュニケーションであったり、子どもの学力を高める方法であったりと、様々な良いところ...
初等教育(小学校)

子育てにスマホを使ってはダメ?子どもへの影響は?

子育てにスマホを使ってはダメ?子どもへの影響は?  スマホ(スマートフォン)が日本で発売されて約11年。 今や私たちの生活と切っても切れない関係になっているスマホですが、スマホ依存などの問題が明らかとなり、育児に使うことは問題と捉える人が多...
幼児教育(幼稚園・保育園)

千葉県浦安市の保育から学ぶ、0歳、1歳のごっこ遊び

千葉県浦安市の保育から学ぶ、0歳、1歳のごっこ遊び  前回の記事では、イヤイヤ期を軽減するためには、子どもと遊ぶことや、言葉の発達を促すことが大切だということを、海外の研究から紹介しました。 その中にごっこ遊びやおままごとについて触れていま...
幼児教育(幼稚園・保育園)

海外の研究からみた、イヤイヤ期の原因と軽減するポイント

海外の研究からみた、イヤイヤ期の原因と軽減するポイント  イヤイヤ期について、ネットで調べてみると、「大変、きつい」という情報や、「~したらよいですよ」といったアドバイスなど、さまざまな情報が出てきますね。 今回の私の記事は2018年の海外...
初等教育(小学校)

小学校の先生がやっている、子どもに“できる”を感じさせる勉強のみかたを紹介

小学校の先生がやっている、子どもに“できる”を感じさせる勉強のみかたを紹介  小学校になると、「お家でも勉強をみて下さいね」と学校の先生から話があると思います。 しかし、「勉強をみるといっても、どうしたらいいのか分からない」、と言われるご家...
プログラミング

小学校のプログラミング教育はどんなことをするのか、教材と学習内容を4つ紹介

小学校のプログラミング教育はどんなことをするのか、教材と学習内容を4つ紹介  「小学校でプログラミング教育って、一年生からパソコンを使うの?」 そう疑問に思う人もいるのではないでしょうか。 結論から言いますと、「No」です。 確かに学校によ...
育児・子育て

妻の育児ストレスとイライラを減らす方法を難易度別に紹介

妻の育児ストレスとイライラを減らす方法を難易度別に紹介  前回の記事では、 「夫婦の関係が多少悪くても、親の育児ストレスが低ければ、子どもの成長に良い影響を与えることが出来る」という話をいたしました。(前回の記事は↓こちら)  今回は育児初...
初等教育(小学校)

子どもの発達に、夫婦関係の良し悪しはあまり関係ない

子どもの発達に、夫婦関係の良し悪しはあまり関係ない  この記事のタイトルを見て、「良い方がいいに決まっているでしょ」と言うご家庭もあれば、「うちは夫婦関係冷めきってるし、不安が…」なんてご家庭もあるかもしれません。 ここでちょっと、日本の研...
初等教育(小学校)

子どものしつけ、いつから?【大切な時期は2,3歳】

子どものしつけ、いつから?【大切な時期は2,3歳】  子どものしつけは大人の責任です。 それを疑うことができません。 しかし、そうは言っても「子どものしつけっていつからするの?」や「小さい子のしつけってどうするの?」といったように、しつけに...