読書記録と要約

スポンサーリンク
読書記録と要約

【読書感想】サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 【個人的要点・まとめ】

Google社で用いられている瞑想について記載されたビジネス書として有名なこちらの書籍。 内容としては、EQ(情動的知能)を伸ばすために瞑想を用いたマインドフルネスが紹介されています。 他には、『共感』『思いやり』といったこともキーワード...
読書記録と要約

【読書感想】ゼロ秒思考【忘備録】

 この本は、見出しだけで十分な本という感覚が強いです。 あとはA4の横置きにした紙に見出しを書き、4〜6行、各20〜30文字程度で行う。 そして、1枚1分で1日10枚以上行うことで、思考スピードが上がっていくとの説明があります。 この本を読...
読書記録と要約

【読書感想】科学的にラクして達成する技術【個人的要点・まとめ】

楽して成果を出したい。そんなタイトルに惹かれて、読んでみました。何かを続けるための習慣作りの本としては、初心者向けかもしれません。「7つの習慣」に近いものがありますが、あちらの方が個人的には良いようにも思えます。そちらを読むのが大変、という方に習慣化の基礎を伝えるためには良い本だと思います。
読書記録と要約

【読書記録】後悔しない超選択術【個人的要約・まとめ①】

 「人生での選択で一度も後悔したことない」という人。 そんな方には、この記事は不要かと思います。 今回の記事は、私みたいに「こうしておけば良かった」「何であのとき、こうすると決めたんだろう」と後悔してしまう人に向けて、DaiGoさんの「後悔...
読書記録と要約

【読書記録】鬼速PDCA【個人的要点・まとめ】

 鬼速PDCA、いい本でしたね。 時々読み直してみると、自分の成長の役に立ちそうです。そもそもPDCAとは PDCAとは「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(改善)」の頭文字をとったもので、業務の効率化を...
読書記録と要約

【読書記録】「コンサル一年目が学ぶこと」【個人的要点まとめ】

 大石 哲之さん著、「コンサル一年目が学ぶこと」を本日読みましたので、その内容について個人的に大切に思う部分をまとめます。本書の目的本書は、社会人一年目からベテランまでのみなさんに、普遍的に役立つスキルを身につけてもらいたい、それも、一過性...
おすすめアイテム

子ども向けから自己啓発まで、オススメの本を70冊以上紹介

子ども向けから自己啓発まで、オススメの本を70冊以上紹介 子どもの頃から読書が好きだった私が、今まで読んだ本の中で、子どもの反応が良かった本や、おすすめの本を絵本、漫画、小説、ライトノベル、ビジネス書など、ジャンルにこだわらずに一覧で紹介し...
スポンサーリンク