スポンサーリンク

【読書感想】科学的にラクして達成する技術【個人的要点・まとめ】

読書記録と要約
スポンサーリンク

 楽して成果を出したい。
 そんなタイトルに惹かれて、読んでみました。

 必要な部分はありましたが、こと「メタ認知」については、別の本で学ぶ必要があるかもしれません。

目標を立てる技術

日付を書く

 自分で決めて行動する為にも、ゴールとなる目標を決めることが大切。
 目標は大きく分けて2種類ある。

  • 1〜3年後を見据えて行う、「ゴール目標」
  • 1ヶ月〜半年後を見据えて行う「行動目標」

問題と課題を明確にする

 問題と課題について、正しく設定する為に、4つの過程を経ていくことが必要。

  1. 問題を洗い出す :問題とは、あるべき姿と現状の差
  2. 問題を選ぶ :選ぶ順番は、重大なリスクがあるもの>インパクトが大きいもの>それを終えると次に進めるもの
  3. 課題を設定るする :「なぜ、この問題が発生しているのか」の原因を追求する
  4. 成果を明確にする :いつ(年、月、日)までに、達成する(数値)目標を明確にする

成果を考える

 「〜をするために、〜を目指し、〜までに、〜をする」という成果の判断基準を設ける。
 この成果を複数個追いかけるのは、難しいので、2つに絞り込む。

 また、生産性が最大になるのは、仕事をしないことである。
 「何かと合わせてする」、「他の人に任せる」、「しなくても成果を出せるのならばしない」、というように生産性を最大化する工夫も必要である。

行動を続ける記述

行動習慣をつくる

 単純な行動習慣を多くて4つ考える。
 最初にやる気満々な人は目標までたどり着けないことが多いので、注意が必要。

続かない原因を排除する

 以下の3つのような目標の立て方は、行動が続かない原因に。

  • ミスをしない
  • 品質を向上する
  • 徹底的に行う

 これらをできるようにする為には、以下のように改良すると良い。

  • 肯定的な言葉で「〜をする」と書く
  • 小学生にも分かる言葉で書く(5W1Hを意識すると良い)で
  • 「しっかり、きちんとする」は数値化する

 こうすると、具体性が上がり、何をすれば良いかが明確になる。

ついでにやる

 何かをする際に「〜するついでに、〜をする」とすると行動することを忘れない。

アウトプットを行う

 行動を習慣化するためには、誰かに見てもらい、評価してもらえると、継続しやすい。

  • 他の人に見られるようにする
  • 自分の取り組みを伝え、評価してもらう

続けるためのチェックポイント8つ

  1. 〜しないという否定的な言葉を使っていないか
  2. あいまいな言葉、カタカナ言葉、難しい言葉を使っていないか
  3. 副詞(しっかり、きちんと)は数値化しているか
  4. 頭で考えることになっていないか
  5. 誰がやっても同じ行動をすることになっているか
  6. 勉強する行動や残業時間削減など、「自ら自分の時間をコントロール」しているか
  7. 実践のタイミングが「〜のついでに」になっているか
  8. アウトプットで「見える化」できているか

経験を振り返る

ほとんどの人は「できなかったこと」しか見ていない

  • 反省は単発で終わることが多い
  • 成長欲求を持っているか
  • 「できたことを見る」事で自分のありのままを受け止めることができる

「できたこと」から学ぶために何が必要か

 自問自答が必要になる。

  • 「本当に“できた”と言えるのか?」
  • 「何のためにしているのか?」
  • 「これで十分か?」
  • 「他にすべきことはないか?」

 「できたこと」の中に、本質が隠されている可能性が高い。

日報・週報のを無意味にしてはいけない

 日報や週報はやる気に対する考えが足りない場合がある。

自分の感情をコントロール

 客観的に自分を見ることが必要になる。
 「メタ認知」の癖を身に付けることが重要。

振り返りに入れる「4つの要素」

  1. 客観的な事実:4W1H+Resalt(どんな結果が生まれたか)
  2. 原因の分析:なぜ1が起きたのかを、2回深掘って考える
  3. 本音の感情:本音の感情の理由も書く
  4. 次なる行動:翌日(翌週)に確実に実践できる「新たな行動」の計画を書く

成長起動に乗るまでのプロセス

 適切な振り返りが成長のポイント。
 振り返りをしていると、以下のような成長が現れてくる。

  • 一人称が二人称、三人称になる
  • 少ない語彙力から文章力が育ってくる。
  • 感覚的な説明から論理的な説明になる
  • ネガテイブな意見がポジティブが意見に変わってくる
  • 短絡的な考えが考察的な考えになってくる
  • 受動的から能動的に変わってくる。

おわりに

 何かを続けるための習慣作りの本としては、初心者向けかもしれません。
 「7つの習慣」に近いものがありますが、あちらの方が個人的には良いようにも思えます。
 そちらを読むのが大変、という方に習慣化の基礎を伝えるためには良い本だと思います。

この記事を読んだ方へのおすすめ

コメント