教育 中学校で不登校になる原因の一番は「不安」。それって「不安障害」が原因かも。 子どもが不登校になる一番の原因として「無気力・不安」が挙げられ、その不安には「不安障害」が隠れている場合があります。その根底には「中一ギャップ」という言葉があるように勉強、友達関係、学校、将来、自分自身の事、と今までよりも考える事が多くなったことがあります。 2021.04.12 教育
初等教育(小学校) 【小・中学校】不登校の原因を解消し、不登校を解決するために家庭でできること 不登校の解決にむけての課題として「勉強に遅れがあって不安」という問題は大きいです。今回はその課題を乗り越え、不登校ながらも教室で授業を受けてみた私の実体験や、「学校に復帰していくきっかけ」と「将来や夢について考えること」の良さについて紹介しています。 2021.04.10 初等教育(小学校)教育
初等教育(小学校) 子どもが不登校傾向(行きしぶり)になったとき、教師はどんな対応をすべきか、その基本を紹介! 子どもが不登校になる前段階として、不登校傾向(行きしぶり)というものがあります。 この期間に対応ができるかによって、不登校になるか否かが変わってくることがあります。 では、子どもが行きしぶりになってしまった場合、教師はどのように対応したらよ... 2021.04.07 初等教育(小学校)教育
初等教育(小学校) 不登校になった子どもの家での過ごし方のポイントと、親の関わり方を紹介。 小学生、中学生問わず、不登校になると、ずっと家で過ごすことになります。そうなると悩むのは家での過ごし方ではないでしょうか?勉強やお手伝いをして欲しいという気持ちもありますが、親はどのように対応したらよいか悩むもの。そこで、今回はどんな関わり方をすればいいのかを紹介します。 2021.04.04 初等教育(小学校)教育
初等教育(小学校) 小学校で不登校になる原因は何? 不登校にならないためには、どう対策したらいいの? 小学校で子どもが不登校になる原因には、無気力だけでなく、学校生活に原因があることが多いです。勉強、人間関係など様々な要因がありますが、親や先生としてどう対処していったら良いでしょう?今回は子どもの発達や障害にも触れながら、簡単な対処法を説明していきます。 2021.04.03 初等教育(小学校)教育
初等教育(小学校) 元不登校の元小学校教員が語る「不登校を乗り越え、大人になってどう思うか」 水降 どうも、水降(スイコウ)です。 私は小学校4年〜中学校3年までの6年間不登校をしていました。 その後、定時制高校→国立大学を経て、小学校の教諭になり、8年間勤めた経験があります。 アメオ どうも、水降さん。 本日はよろしくお願いします... 2021.04.02 初等教育(小学校)教育
読書記録と要約 【読書記録】後悔しない超選択術【個人的要約・まとめ】 「人生での選択で一度も後悔したことない」という人。 そんな方には、この記事は不要かと思います。 今回の記事は、私みたいに「こうしておけば良かった」「何であのとき、こうすると決めたんだろう」と後悔してしまう人に向けて、DaiGoさんの「後悔し... 2021.04.01 読書記録と要約
初等教育(小学校) 【無料で便利!】NHK for Schoolの使い方!【自宅学習・予習復習】 小学校の低学年から高学年まで、家庭学習はどうしたらいいか悩んでいませんか? 今回はNHK for Schoolという無料の動画サイトについてご紹介します。予習復習に活かせば、きっと「学校での勉強が分かる!楽しい!」と感じられるようになりますよ! 2021.03.30 初等教育(小学校)教育知識 ~knowledge~
まとめ記事 フィルタリングを使ってインターネットトラブルから子どもたちを守ろう! 今回はフィルタリング(i-フィルター)やスマートフォンの機能を使って、子どもを不適切なサイトやアプリから守る方法や、使った履歴をチェックしたり、使わない時間を設定したりする方法についてiPhone、Androidそれぞれを例に説明しています。 2021.03.29 まとめ記事初等教育(小学校)教育知識 ~knowledge~
初等教育(小学校) 小学生でもYoutubeやTikTokに投稿!でも気をつけて、動画・SNS投稿にも危険が! 皆さんはYoutuberという職業は小学生の将来の夢ランキング上位に入ってくるのはご存知ですか? 出典:日本FP協会『将来なりたい職業』ランキングより 上の図は日本FP協会様の『小学生「夢をかなえる」作文コンクール』に応募された作品をに書... 2021.03.28 初等教育(小学校)教育知識 ~knowledge~
読書記録と要約 【読書記録】鬼速PDCA【個人的要点・まとめ】 鬼速PDCA、いい本でしたね。 時々読み直してみると、自分の成長の役に立ちそうです。 そもそもPDCAとは PDCAとは「Plan(計画)」「Do(実行)」「Check(評価)」「Action(改善)」の頭文字をとったもので、業務の効率化... 2021.03.27 読書記録と要約
初等教育(小学校) 子どもがネット依存にならないためには?ネット依存の種類と対策を紹介! 昔と比べ、手軽にインターネットに接続することができるようになった分、スマホの普及と共に、ネット依存の人が増えています。子どもがネット依存になってしまうのは親としては心配ですね。この記事を読むと、以下の事が分かります。ネット依存の種類と原因、ネット依存に近づいていく行動、どうしたらネット依存にならずに済むか。 2021.03.26 初等教育(小学校)教育育児・子育て
初等教育(小学校) ネットの危険に要注意!アプリでの出会い・自画撮り系被害を防ぐために大切なこと。 親として、子どもにスマートフォンを渡すとき、「ルールを守って使うように」と伝えていたかと思いますが、子ども一人で使っていると、危険な事に巻き込まれる可能性があります。 親として、インターネットを通じた犯罪などに巻き込まれていないか、非常に気... 2021.03.25 初等教育(小学校)教育育児・子育て
読書記録と要約 【読書記録】「コンサル一年目が学ぶこと」【個人的要点まとめ】 大石 哲之さん著、「コンサル一年目が学ぶこと」を本日読みましたので、その内容について個人的に大切に思う部分をまとめます。 本書の目的 本書は、社会人一年目からベテランまでのみなさんに、普遍的に役立つスキルを身につけてもらいたい、それも、一過... 2021.03.22 読書記録と要約
初等教育(小学校) 学級を立て直せ! 臨床心理士から学ぶ、学級崩壊の予防と対処方法! もうすぐ四月、担任と子どもの巡り合わせによっては、学級が落ち着かず、いわゆる「学級崩壊」になってしまうこともあるでしょう。そこで、今回は臨床心理士(スクールカウンセラー)の方からみた、学級崩壊への効果的な対応方法、また学級崩壊の未然防止にはどのような考え方が大切なのかを紹介いたします。 2021.03.17 初等教育(小学校)