読書記録と要約 【読書感想】サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 【要約・まとめ】 Google社で用いられている瞑想について記載されたビジネス書として有名なこちらの書籍。 内容としては、EQ(情動的知能)を伸ばすために瞑想を用いたマインドフルネスが紹介されています。 他には、『共感』『思いやり』といったこともキーワードと... 2022.02.13 読書記録と要約
教育 Googleスライドを使って、スライドを何度も繰り返し表示する方法 この機能を使うことで、病院の待合室のように、決まった情報を繰り返し表示することができます。 スライドの変更も容易ですので、ディスプレイとつないで、連絡事項の伝達に是非ご活用ください。 Googleスライドを使って、情報を繰り返し表示する方法... 2022.01.30 教育知識 ~knowledge~
初等教育(小学校) 【小学校】「考察」を悩まず書ける、理科授業の進め方 理科の学習において、子どもが考察を書くことが出来ない、何を書かせたらいいか分からない、という悩みをお持ちの先生方は多いのではないでしょうか。 そこで、今回は理科の授業研究を進める中で、考察を書くタイミングで、子どもが考察を悩まずに書くことが... 2021.12.19 初等教育(小学校)教育
プログラミング ERROR! The server quit without updating PID file を解決 ローカル環境でmysqlを走らせようとした際に出てくることがあるエラーです。 mysql5.6や5.7を使おうとしていると出会うことになるかもしれません。 mysqlを起動しようとしたらエラー発生 % mysql.server start ... 2021.11.13 プログラミング
初等教育(小学校) 「発達障害」とは何か? 発達障害の人は増えている? そんな疑問を解決! この記事では、西永 堅 著「子どもの発達障害と支援のしかたがわかる本」を読んで学んだ、発達障害の種類や定義、まとめています。 発達障害の定義 発達障害者支援法第二条によると、 「発達障害」とは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達... 2021.08.15 初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育育児・子育て
初等教育(小学校) LINEやオンラインゲームでの「いじめ」「嫌がらせ」知らぬ間にあなたも加害者に? 小学校でも当たり前になってきた、チャットで相手を傷つけてしまう「LINE(オンラインゲーム)いじめ」。「自分の子どもは大丈夫」と油断していませんか? 今回は小学校で実際に発生した「LINE」と「Fortnite(フォートナイト)」で発生した人間関係のトラブルを元に、トラブルが起きた原因とフィルタリングついて紹介します。 2021.06.30 初等教育(小学校)教育
読書記録と要約 【読書感想】ゼロ秒思考【要約・まとめ】 この本のまとめ A4の横置きにした紙に見出しを書き、4〜6行、各20〜30文字程度で行う。 そして、1枚1分で1日10枚以上行うことで、思考スピードが上がっていくとの説明があります。 この本を読むことが重要なのではなく、この積み重ねを実行... 2021.04.29 読書記録と要約
初等教育(小学校) 【世界基準】「DSM-5」に基づく、ADHDの診断テストと基準を紹介【大人から子どもまで】 ADHDという言葉を聞くことはあっても、「自分自身や子どもがADHDなのか分からない」という方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、世界的な診断基準・診断分類を示している専門書「DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル」の内容から、ADHDの診断基準についてご紹介します。 2021.04.24 初等教育(小学校)教育育児・子育て
読書記録と要約 【読書感想】科学的にラクして達成する技術【個人的要点・まとめ】 楽して成果を出したい。そんなタイトルに惹かれて、読んでみました。何かを続けるための習慣作りの本としては、初心者向けかもしれません。「7つの習慣」に近いものがありますが、あちらの方が個人的には良いようにも思えます。そちらを読むのが大変、という方に習慣化の基礎を伝えるためには良い本だと思います。 2021.04.20 読書記録と要約
まとめ記事 不登校のお悩み解決に、家庭や学校でできる不登校の防止、対応、解消法一覧【記事まとめ】 不登校という時期は、子どもにとっても家族にとっても、大変な時期になります。しかし、不登校については、誤解があったり、適切な対処方法が分からなかったりするご家庭は非常に多いです。そこで、今回は不登校の経験や教員の経験から得た、不登校に関わる知識をご紹介します。 2021.04.17 まとめ記事初等教育(小学校)教育
初等教育(小学校) 小学校低学年で不登校になった原因は母親?いいえ、他に理由があります。 小学校低学年の頃にみられる不登校の中には、子どもが保護者と離れることに強い不安を感じ、学校に行けなくなることがあります。 では、それは親のせいなのでしょうか? この記事を読むと以下のことが分かります。 子どもが不登校になる原因その解消法 ... 2021.04.14 初等教育(小学校)教育
教育 中学校で不登校になる原因の一番は「不安」。それって「不安障害」が原因かも。 子どもが不登校になる一番の原因として「無気力・不安」が挙げられ、その不安には「不安障害」が隠れている場合があります。その根底には「中一ギャップ」という言葉があるように勉強、友達関係、学校、将来、自分自身の事、と今までよりも考える事が多くなったことがあります。 2021.04.12 教育
初等教育(小学校) 【小・中学校】不登校の原因を解消し、不登校を解決するために家庭でできること 不登校の解決にむけての課題として「勉強に遅れがあって不安」という問題は大きいです。今回はその課題を乗り越え、不登校ながらも教室で授業を受けてみた私の実体験や、「学校に復帰していくきっかけ」と「将来や夢について考えること」の良さについて紹介しています。 2021.04.10 初等教育(小学校)教育
初等教育(小学校) 子どもが不登校傾向(行きしぶり)になったとき、教師はどんな対応をすべきか、その基本を紹介! 子どもが不登校になる前段階として、不登校傾向(行きしぶり)というものがあります。 この期間に対応ができるかによって、不登校になるか否かが変わってくることがあります。 では、子どもが行きしぶりになってしまった場合、教師はどのように対応したらよ... 2021.04.07 初等教育(小学校)教育
初等教育(小学校) 不登校になった子どもの家での過ごし方のポイントと、親の関わり方を紹介。 小学生、中学生問わず、不登校になると、ずっと家で過ごすことになります。そうなると悩むのは家での過ごし方ではないでしょうか?勉強やお手伝いをして欲しいという気持ちもありますが、親はどのように対応したらよいか悩むもの。そこで、今回はどんな関わり方をすればいいのかを紹介します。 2021.04.04 初等教育(小学校)教育