初等教育(小学校) LINEやオンラインゲームでの「いじめ」「嫌がらせ」知らぬ間にあなたも加害者に? 小学校でも当たり前になってきた、チャットで相手を傷つけてしまう「LINE(オンラインゲーム)いじめ」。「自分の子どもは大丈夫」と油断していませんか? 今回は小学校で実際に発生した「LINE」と「Fortnite(フォートナイト)」で発生した人間関係のトラブルを元に、トラブルが起きた原因とフィルタリングついて紹介します。 2021.06.30 初等教育(小学校)教育
まとめ記事 フィルタリングを使ってインターネットトラブルから子どもたちを守ろう! 今回はフィルタリング(i-フィルター)やスマートフォンの機能を使って、子どもを不適切なサイトやアプリから守る方法や、使った履歴をチェックしたり、使わない時間を設定したりする方法についてiPhone、Androidそれぞれを例に説明しています。 2021.03.29 まとめ記事初等教育(小学校)教育
おすすめアイテム 視覚情報を制限して本を読みやすく! リーディングトラッカーの作り方! 本を読んでも、文字がなかなか入ってこない方へ 人それぞれ個性がある中で、文章を読むのが苦手な人というのは一定数います。 小学校の教員時代、私の担当するクラスにも、文章を読むのが苦手で、音読の際に、たどたどしくなったり、違う行を読んでしまった... 2020.06.18 おすすめアイテム初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育育児・子育て
読書記録と要約 【読書感想】サーチ・インサイド・ユアセルフ ― 仕事と人生を飛躍させるグーグルのマインドフルネス実践法 【個人的要点・まとめ】 Google社で用いられている瞑想について記載されたビジネス書として有名なこちらの書籍。 内容としては、EQ(情動的知能)を伸ばすために瞑想を用いたマインドフルネスが紹介されています。 他には、『共感』『思いやり』といったこともキーワード... 2022.02.13 読書記録と要約
教育 Googleスライドを使って、スライドを何度も繰り返し表示する方法 この機能を使うことで、病院の待合室のように、決まった情報を繰り返し表示することができます。 スライドの変更も容易ですので、ディスプレイとつないで、連絡事項の伝達に是非ご活用ください。Googleスライドを使って、情報を繰り返し表示する方法... 2022.01.30 教育
初等教育(小学校) 小学校におけるICTを活用した職員会議の効率化の取り組み【google】 「働き方改革」「DX化」「校務でのICTの活用」など、様々なことが言われるようになった現代、Googleを使って取り組んだ内容について紹介します。概要 学校現場における働き方改革の一環として、ICT機器を活用するための仕組みづくりにより、... 2022.01.12 初等教育(小学校)教育
初等教育(小学校) 【小学校】「考察」を悩まず書ける、理科授業の進め方 理科の学習において、子どもが考察を書くことが出来ない、何を書かせたらいいか分からない、という悩みをお持ちの先生方は多いのではないでしょうか。 そこで、今回は理科の授業研究を進める中で、考察を書くタイミングで、子どもが考察を悩まずに書くこと... 2021.12.19 初等教育(小学校)教育
プログラミング 「rails s後、ローカルホストを立ち上げてもブラウザが真っ白!」原因はウイルス対策ソフト? rails sを使用するとlcoalhost:3000でサーバが立ち上がり、rubyコマンドでアプリを立ち上げると、localhost:4567でサーバが立ち上がります。 通常であれば、ブラウザでアクセスすると目的のページが開かれるのです... 2021.11.18 プログラミング
プログラミング ERROR! The server quit without updating PID file を解決 ローカル環境でmysqlを走らせようとした際に出てくることがあるエラーです。 mysql5.6や5.7を使おうとしていると出会うことになるかもしれません。mysqlを起動しようとしたらエラー発生% mysql.server startSt... 2021.11.13 プログラミング
初等教育(小学校) 「発達障害」とは何か? 発達障害の人は増えている? そんな疑問を解決! この記事では、西永 堅 著「子どもの発達障害と支援のしかたがわかる本」を読んで学んだ、発達障害の種類や定義、まとめています。発達障害の定義 発達障害者支援法第二条によると、「発達障害」とは、自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害... 2021.08.15 初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育育児・子育て
おすすめアイテム 妊娠前からとっておきたい「葉酸」が胎児の成長に重要な理由、葉酸の効果的なとり方を紹介 子どもが欲しい、そう思って妊娠や、胎児の成長に必要な栄養を調べていると、「葉酸」という言葉を目にしたことがあるのではないでしょうか。しかし、葉酸がどうして必要なのか、また、どうやったら葉酸を効果的にとることが出来るのかを知らない方は多いようです。そこで、今回は葉酸を多く含む食材やサプリメントのとり方について紹介します。 2021.07.28 おすすめアイテム育児・子育て
育児・子育て 家族の健康を守る、バランスの良い食事の指針を紹介!【妊娠中の食事のバランスとは?】 バランスの取れた食事が大切だ、というのはみなさん既にご存知でしょう。しかし、何をどれだけ摂ればいいのか、その目安が分からないという方は多いのではないでしょうか。そこで、この記事では以下のことを紹介しています。バランスの取れた食事とは? 何をどれだけ食べたらいいの? 妊娠中の食事の量とバランスは? 2021.07.15 育児・子育て
育児・子育て 妊娠中は何キロまで体重が増えて良いの?目安と食生活の指針を紹介!【R3年に基準が改定】 近年の若い女性の痩せ傾向で、早産や低体重児などのリスクが高まっていることを受け、R3年に「妊娠中の体重増加の目安」の引き上げが行われています。そこで、今回は厚生労働省が公表している、BMIを基準とした、増えて良い体重の基準について紹介します。 2021.07.14 育児・子育て
教育 【同和問題啓発強化月間】同和問題、部落問題に関する人権問題ってどんなものがあるの? 同和問題、部落問題というと、皆さんは小学校、もしくは中学校で学習してきたのではないでしょうか。 現在の小学校社会科の教科書には、現代で言う警官や庭師、解体屋などが「差別をうけてきた人々」として日本の文化に関わってきた事例が紹介されています... 2021.07.09 教育
育児・子育て 【簡単】子どもと遊ぼう!4歳でもできるスライムの作り方!【実験】 はじめに スライムは触感が面白く、子どもたちは大好きです。 しかし、それをつくる親御さんは作るのが面倒に感じてしまう方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は4歳の娘と一緒にスライムを作ったときの記録を元にスライムの作り方を紹介します。... 2021.06.22 育児・子育て
読書記録と要約 【読書感想】ゼロ秒思考【忘備録】 この本は、見出しだけで十分な本という感覚が強いです。 あとはA4の横置きにした紙に見出しを書き、4〜6行、各20〜30文字程度で行う。 そして、1枚1分で1日10枚以上行うことで、思考スピードが上がっていくとの説明があります。 この本を読... 2021.04.29 読書記録と要約
初等教育(小学校) 【世界基準】「DSM-5」に基づく、ADHDの診断テストと基準を紹介【大人から子どもまで】 ADHDという言葉を聞くことはあっても、「自分自身や子どもがADHDなのか分からない」という方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、世界的な診断基準・診断分類を示している専門書「DSM-5 精神疾患の診断・統計マニュアル」の内容から、ADHDの診断基準についてご紹介します。 2021.04.24 初等教育(小学校)教育育児・子育て