勉強が苦手な子どもというのは、いつの世も一定数います。
あなたのお子さんに以下のような特徴はありませんか?
もし、こういった特徴があるのなら、正しく見ることができていないかもしれません。
- 音読の場合、同じ場所を何回も読んでしまったり、行を読み飛ばしてしまったり、読んでいる場所がわからなくなったりする。
- 算数などの場合、ドリルのどこを見ていいのかわからない、分度器や定規の目盛りを読むのが苦手、図形問題が苦手である。
- 文字を書く場合、板書をノートに書き写すのが苦手、文字の形が覚えられない、ノートのマスから文字がはみ出すなどがある。
いかがでしたか?
これらによって、学習が苦手になっている子どもも少なくないのです。
勉強と見え方の関わり
勉強が苦手な子どもの一部の原因として眼球運動、つまり目の動きの悪さが挙げられます。
- 正しく視線を動かすことができないために、正しい場所を読むことができない。
- 一か所に注視してしまって、全体を見ることができない。
- 見たままに手を動かすことができない。
- 遠近の視線合わせや調節が上手くできない。
これが、最初に挙げた内容と関わってくるのです。
目の動き一つとっても、それが学習に大きく関わってくることが分かるかと思います。
どうしたら正しく見えるようになるの?
正しく見ることができるようになるには、眼球の運動をスムーズにできるようにしないといけません。
その方法として、不安ならば検査をし、その子にあった方法を医師を含めた関係者で考えて、取り組んでいくことがベストでしょう。
しかし、全ての子どもが病院に行く必要があるわけではありませんので、一先ず、学校で行われているものについてご紹介します。
学校で行われているのは、ビジョントレーニングと呼ばれるものになります。
ビジョントレーニングとは?
ビジョントレーニングとは、子どもの眼球運動がスムーズに行うことができるようにするためのトレーニングです。
目を上下左右に動かしたり、円を描くように動かしたり、遠くと近くを見たり、さらには寄り目をしてみたり、など様々な動きを毎日の活動として取り組んでいる学校もあります。
以下の記事にて、ビジョントレーニングについて、動画とあわせて取り組み方を説明しています。
おわりに
今回の内容はここまでとなります。
子どもが勉強できない原因の一つには、見え方があるというのがご理解いただけてでしょうか?
しかし、それに気づくことができるかどうかは、親御さんの関わり方次第です。
学校の先生方は気づいていることも多いですが、それを親御さんが理解していないことも往々にして多いものなのです。
このブログを見ている教育に関心のある皆さんなら大丈夫だと思いますけれどね。
ビジョントレーニングはご家庭でもできますので、もし気になった際は、調べてみてくださいね。
参考論文
- 子どもの「見えにくさ」とその支援(2016)近藤 正徳、愛知県立大学生涯発達研究所 生涯発達研究、8、29 – 45
コメント