初等教育(小学校) 植物の成長(8週目)~ミニトマトが収穫できました~ はじめに もう植物を育て初めて二ヶ月経ったのか…。と感慨深くなってきた今日この頃。 植物たちも徐々に食べることができるものたちが増えてきて、植物を育てること、そしてそれを食べた時の美味しさから、食に対する驚きや感謝を考える時間をつ... 2020.06.21 初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育育児・子育て
初等教育(小学校) 植物の成長(7週目)~キュウリが生り始めました~ 我が家のキュウリが実をつけ始めました。雄花、雌花があるキュウリですが、受粉を気にしていなかったのに実が生ったことから、それなりに虫が来ているのでしょうね。他にも、アジサイが綺麗に咲き始めました。 2020.06.14 初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育
初等教育(小学校) 植物の成長(6週目)~ミニトマトを支柱に固定しました~ 5週間目に紹介したイチゴのランナーのその後 ランナーから葉が育ってきた イチゴのランナーから葉がでてきましたので、その部分を新たなプランターに誘導して、土をかけたところ、そこから育ってきました。 イチゴは、新芽ができるところ... 2020.06.07 初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育
初等教育(小学校) 植物の成長(5週間目)~イチゴがランナーを伸ばし始めました~ 家庭菜園が少しずつにぎやかになってきました。葉が増え、イチゴやワイルドストロベリーは実が生り、甘酸っぱい味を届けてくれています。今週もまた、アサガオ、ヒマワリ、キュウリ、ミニトマトの成長を記録しています。 2020.05.31 初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育
初等教育(小学校) 植物の成長(4週間目)~ミニトマトに実ができはじめました~ 植物の成長 4週間目 最近は本当に熱くなりました。 福岡では最高気温が28℃になる日も出てくるなど、六月に向けての夏感の高まりを感じます。 あさがおにひまわり、きゅうりにミニトマト、そしてワイルドストロベリー、それぞれの成長の様子... 2020.05.24 初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育
教育 植物の成長 3週間目 植物の成長 3週間目 あさがおの観察というとなんだか、小学校の夏休みの宿題を思い出しますね。 あさがおにひまわり、きゅうりにミニトマト、そしてワイルドストロベリー、それぞれの成長の様子について記録しておきます。 あさがお ... 2020.05.17 教育
初等教育(小学校) ひまわり、あさがお、ワイルドストロベリーの成長観察(二週間後) 4月25日に種をまいてから二週間経ちました。 もう二週間経ったのか、と思うほど、時間が経つのが早いですね。 我が家の植物たちも成長してきましたので、その経過についてご紹介します。 タネ植えや苗を植えるのにまだ遅くないですよ! ひ... 2020.05.10 初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育
初等教育(小学校) 家庭菜園におすすめ、ミニトマトときゅうりを植えよう! 家庭菜園におすすめ、ミニトマトときゅうりを植えよう! みなさんこんにちは、コロナで外出もできず、家に居るしかない、そんな中でどんな教育ができるかを考えています、私です。 今回は、以前の記事(末尾に記載)に記載されています... 2020.04.25 初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育育児・子育て
初等教育(小学校) ワイルドストロベリーの株分けの方法 ワイルドストロベリーの株分けの方法 「ついに育児系じゃなくなったぞ、このブログ」と思われた方、待ってください、これにはパン皿ぐらいの深い理由があるんです。 それに、転職系の話をしている時点であれですので、はい、今更です。 さて、今... 2020.04.21 初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育育児・子育て
初等教育(小学校) 野菜を育てる活動で子どもの偏食(好き嫌い)が治る? 野菜を育てる活動で子どもの偏食(好き嫌い)が治る? さて、前回の記事では食育についての話をしましたね。 今回はその食育について関連したお話です。 皆さんは好き嫌いがありますか? 私はあります。ミョウガと酢味噌。これがしんど... 2020.04.20 初等教育(小学校)幼児教育(幼稚園・保育園)教育育児・子育て