ブログ初心者が毎日投稿をし始めて二ヶ月経った経過記録
二ヶ月と言ってますが、本日の記事が78記事目となりますので、二ヶ月半くらいの結果になっています。
毎日投稿に限界を感じた日もありましたので、なかなか大変でしたが、ようやく慣れてきた感じがあります。
さて、今月の振り返りを始めましょう。
アフィリエイト成果
さて、アフィリエイトと呼ばれる広告収入についてですが、先月はグーグルアドセンスのみ収益があり、31円でした。
今月はグーグルアドセンスで3円、A8ネットで4円、Amazonで45円となっています。
合計52円ですね。
うむ、成果があってありがたい。
みなさん、ありがとうございます。
これからもブログを通して買い物してくれるとありがたいです←
しかし、現状アフィリエイトに繋げるコンテンツが少ない(関連性が薄い)ので、その点を踏まえた内容を考えていく必要がありますね。
アクセス数

今月のユーザー数は60名でしょうか。
先月の54名と比べて、小幅増といったところです。
先月と違う所は、後半になると、1記事辺りのアクセス数が少しですが増えたことでしょうか。
プログラミングに関係したものや、育児系の一部の記事がTwitter上で見ていただけた関係で、アクセス数が伸びている気がします。
しかし、基本的に検索ツールからのアクセスがない。
平均掲載順位が20台ではありますが、検索上位には出ることは出来ていないようです。
つまり、私のブログへのアクセスは基本的にTwitter依存ということが言えますね。
今月の振り返り

今月は金曜日にプログラミング、日曜日に植物の成長、といったように決まったジャンルについての投稿をしようと舵をきりました。
月、火、木、土については、教育・育児系になっていますが、これから先、どのような振り分け方をしていくと、より書きやすいかを考えていきたいところです。
また、今月の後半にブログのテーマを「coccon」に変更。
これにより、吹き出し機能を使えるようになったため、読みやすいようにトーク形式の形をとるようにしました。
しかし、この形式では詳細を伝えることが難しいので、引用と併せて使うことになっています。
どうすれば、ブログにアクセスしたときに分かりやすくなるでしょうか…。
育児、教育系のブログは元々アクセスされにくいのもあるかもしれせんが、少しでも使いやすいサイトを目指していきたいですね。
おわりに
今回の内容はいかがだったでしょうか。
と、言われても困るかもしれませんね。
継続は力なり。
私の為に、そして誰かのために、論文を読んでその内容を分かりやすくまとめることにしましょう。
研究内容は、普段見ないところですが、とても役に立ちますからね。
コメント