スポンサーリンク

植物の成長(6週目)~ミニトマトを支柱に固定しました~

初等教育(小学校)
スポンサーリンク

5週間目に紹介したイチゴのランナーのその後

ランナーから葉が育ってきた

 イチゴのランナーから葉がでてきましたので、その部分を新たなプランターに誘導して、土をかけたところ、そこから育ってきました。
 イチゴは、新芽ができるところから、根を張るという特徴があるので、葉が出てきたところから、根も出てきます。
 覚えておくと、育てる時に便利ですよ。

アサガオの成長

先週のアサガオ
今週のアサガオ

 少し、ひょろりとしつつも育ってきましたね。
 これよりも、ワイルドストロベリーのプランターから伸びてきたアサガオの方が成長具合が良いのが謎ですね。
 種が違うために発芽条件が違ったのか、それとも共に生えている植物による影響が考えられますね。

ワイルドストロベリーのプランターから伸びてきたアサガオ

ヒマワリの成長

先週のヒマワリ
今週のヒマワリ

 ヒマワリはひざ丈よりも高くなってきました。
 高く高く真っ直ぐに伸びてきていますので、これから先、風が強くなると少し心配しないといけなくなるかもしれません。

キュウリの成長(うどん粉病への対策)

先週のキュウリ
今週のキュウリ

 根元の葉がうどん粉病(カビが原因)によってやられていたので、摘み取りました。
 その結果、その他の葉に広がることもなかったので、現在はこれで済ませています。
 しかし、光合成できる葉の枚数が少なくなってしまったので、これからの成長に不安を覚えています。

キュウリの花が咲き始めました。

ミニトマトの成長(支柱に固定)

先週のミニトマト
今週のミニトマト

 添え木を行い、幹が倒れないように支えています。
 使ったのはプランター1つに対して、支柱3本と麻紐を少しですね。

幹の成長を考えて、少しゆとりを持たせています。

 それぞれの幹で5こ以上のミニトマトが育ってきていますので、もうしばらくすると、赤くなってくるものも出てくるのではないでしょうか。
 (今日、1個を娘が落としてしまいましたが…。)

ワイルドストロベリーの成長

先週のワイルドストロベリー
今週のワイルドストロベリー

 最近、雑草の繁殖力が凄くて大変です。
 特に葉が小さい物は競争力が弱いので、葉の周辺の雑草は意識して摘んでいます。
 しかし、葉が小さすぎて摘みにくいので、取りやすい物だけ適当にしている感じですね。
 ワイルドストロベリーが大きくなれば、葉が大きく他の植物が育ちにくくなるので手間が減るんですけどね…。

 最近、2日おきぐらいにワイルドストロベリーが収穫できています。
 甘酸っぱくて、美味しいですね。

おわりに

 植物を育てるのは、動物を育てるよりは簡単に思えますが、この暑さ、水やりを忘れると、植物も弱って来るので気を付けないといけません。
 朝、夕の一日二回の水やりを自分だけでなく、子どもとやっていくと、責任感や食育の観点でよいですので、頑張っていきましょう。

コメント