スポンサーリンク

植物の成長(5週間目)~イチゴがランナーを伸ばし始めました~

初等教育(小学校)
スポンサーリンク

植物の成長 5週間目~イチゴのランナー~

 みなさんは、ランナーというものを知っているでしょうか。
 そもそもイチゴという植物は、有性生殖だけでなく、無性生殖でも増えていきます。
 中学校の理科で習う言葉ですが、みなさんは覚えていますか?
 有性生殖は簡単に言えば、種で増やす方法。
 無性生殖は種子をつくらず、体の一部を使って増やす方法と言えばいいでしょうか。

今週のイチゴ

 ランナーというのは、イチゴの根の付近から出ている長い茎のようなものです。
 これを離れた地面に届かせることで、根を生やし、イチゴが増えていくわけです。
 さて、ここで困ったことが一つ。
 新たな株用のプランターを用意していないこと。
 少し、どうするか考えないといけませんね。

 しかし、これでイチゴも量産体制が出来そうです。

先週のイチゴ
イチゴが無事に赤くなりました。(先週の様子、以前の2個は土に触れてカビていた)

あさがおの成長

先週のアサガオ
今週のアサガオ

 本葉が多くなってきましたね。
 間引いたものもありますが、一部は手前に植え替えた物もあります。
 まだ、つるが発生してきたものはありませんので、これからといったところでしょうか。

ひまわりの成長

先週のヒマワリ
今週のヒマワリ
今週のヒマワリを少し引いたところから撮影

 上から見ていると分かりますが大分背丈があります。
 これからの成長を考えると、大きなプランターに植え替えてあげないといけないかもしれません。
 ホームセンターで大きなプランターを買うと高いので、百均で300円くらいのものを見て、穴を調整する必要があれば調整して使ってみようかな、と思います。

きゅうりの成長

先週のキュウリ
今週のキュウリ

 先程気づいたのですが、どうも「うどん粉病」にかかってしまっているようです。
 元々日当たりがあまりよくない場所ですが、日当たりが比較的良い場所に動かせないか考えたり、葉を摘んだりすることが必要かもしれません。
 また、低い葉に症状が集中していることから、土の影響も大きそうなので、土をシートで覆っておきましょうか。

ミニトマトの成長

先週のミニトマト
今週のミニトマト

 花が沢山咲き始めました。
 これから、多くの実が生っていくことでしょう。
 今のところ、病気や外注の傾向は見えないので一安心ですね。
 あ、支柱を忘れた。
 来週こそは。

ワイルドストロベリーの成長

先週のワイルドストロベリー
今週のワイルドストロベリー
今週のワイルドストロベリー(親株)

 ワイルドストロベリーの親株は実が赤くなるのも出てきました。
 今日は3つ収穫できましたね。
 水やりの時に収穫して、子どもが食べています。
 時々は分けて欲しいものですが、それは、夏にたくさん収穫できるようになってからの話になりそうです。

おわりに

 ワイルドストロベリーの収穫期が始まってきました。
 今も青い実が10個前後出来ていますので、これからまた収穫ラッシュになりそうですね。
 水をあげるだけですくすく育つのは、本当にありがたいですね。
 これから、イチゴ系だけでなく、トマトなど、様々な植物を口にすることができるようになっていきそうですね。

コメント