0~1歳の子どもに本のプレゼント、オススメ5選
「子どもへプレゼントする本は何をあげたらよいか悩む」
それは、本を好きになってほしいと願う親にとって、変わらない悩みではないでしょうか。
今回は私が買った(図書館で借りて読んだ)ことがある本の中で、子どもの反応が良い本のおすすめを5つ紹介しています。
↓今回の内容
- あかあかくろくろ
- あかまるどれかな
- だるまさんが
- きんぎょがにげた
- くっついた
また、本を探している方へ↓の絵本ナビで調べると、0歳~大人まで年齢別に絵本を探すことができます。
調べる参考になるかと思いますので、ぜひご活用ください。

あかあかくろくろ
生まれたばかりの子どもに贈る本としてオススメの一冊。
生まれたばかりの子どもは、細かい絵を見ることはできません。
しかし、色のコントラスト(明るさ)の違いは分かりますので、なんとなくでしょうが、目で追うことができるようです。
同じ会社から「しろとくろ」という白と黒だけでかかれた、よりコントラストがはっきりしたものもありますが、私の子はこちらの方が好きだったのでこちらを紹介しました。
(私たち夫婦が最初に買った本で、何度も読み聞かせしたから好きなのかもしれません)
あかまるどれかな
先ほど紹介した「あかあかくろくろ」と同じ会社から出ている本になります。
表紙を見たらわかるかと思いますが、赤だけではなく様々な色が登場します。
そして丸や三角、四角、星、ハートといった形も出てきますので、「あかあかくろくろ」よりも多くの色や形に触れることができる本としたオススメです。
この本の紹介文を読んでみると「0歳から」とありますが、この本は2歳位になって真価を発揮する本です。
色や形、数について、見るだけでなく、問題形式で勉強ができる本でもありますので長く使える本ということもできると思います。
だるまさんが
体遊びができて、読み聞かせ初心者の方にオススメの一冊。
この絵本は、5人のだるまさんが転ぶだけでなく、伸びたり、しぼんだり、と様々な動きをする絵本です。
「だるまさんがころんだ」という遊びと同じテンポで読み聞かせができるので、読み聞かせ初心者の方でも読みやすいでしょう。
1、2歳くらいになると、だるまさんの動きに合わせて体を動かしてみる(転ぶ動きに合わせて倒れてみる、伸びる動きに合わせて手を高く挙げる)という遊びもできます。
きんぎょがにげた
間違え探しに似た、頭を使う本としてオススメの一冊。
この絵本は、水槽から逃げたきんぎょが、家の中にある花瓶の花や、たくさんのおもちゃの中にまぎれてしまうので、「どこかな どこかな」と探していく、という内容です。
絵が大きいので、小さい子でも見つけやすいですね。
小さい頃は見つけきれなかった娘ですが、成長していくにつれて「いた!」と見つけることができるようになっていきました。
楽しみながらこどもの成長を感じられる、そんな本です。
くっついた
子どもとのコミュニケーションをとることが出来る本としてオススメの一冊。
色んな動物の親子のほっぺとほっぺがくっついていき、最後にはお母さんとくっついていく、という内容ですが、「(子どもの名前)とお母さん(お父さん)もくっついた」と最後には子どもと自分のほっぺをくっつけてコミュニケーションをとる。
そこまでできるのが、この本の良いところかなと思います。
「くっついた」を通して、子どもに愛が伝わる本だと思います。
(私はひげが痛いと言われてしまうこともあったので、夜読むときはご注意を)
おわりに
いかがだったでしょうか。
初めての本選びとなると、何を選んだらよいか分からないことがあるかもしれません。
しかし、便利な方法があります。
それは、「自分の思い出に残っている本」を贈ること。
自分の身の回りの大人がしてくれたこと、それを今度は自分が親としてしてあげる、それでよいと思いますよ。
それでも知りたいという方は記事の最初の方にも書いていましたが、

などで調べてみてくださいね。
子どもが良い本と出会い、良い思い出をつくれることを願っています。
コメント